糖尿病の種類

糖尿病は、その原因によって大きく以下の3つに分類されています。

 

1型糖尿病

ベーター細胞破壊によってインスリンの絶対的不足をきたし発症する糖尿病。これには自己免疫が関係するものとはっきりしないものがあり後者を突発性と呼びます。

2型糖尿病

インスリン抵抗性の増加とインスリン分泌不足によりインスリン作用の不足をきたして起こる糖尿病。いわゆる生活習慣病が起因する糖尿病。

妊娠糖尿病

ベーター細胞の遺伝的異常、インスリン作用の場の遺伝的異常、無い分泌疾患によるもの、薬剤および化学物質によるもの、ウイルス感染によるものまれな免疫学的機序によるもの、ほかの遺伝性病候郡にともなうものがあり、いずれもまれな糖尿病である。

 

1型糖尿病

1型の糖尿病は、すい臓のインスリンを出す細胞(B細胞)が壊されて、インスリンを分泌することが不可能になってしまうタイプです。このタイプの糖尿病は、インスリンが絶対的な欠乏状態になってしまうため、治療としては、インスリンの注射が不可欠です。インスリン依存型糖尿病の患者数は、日本の糖尿病患者の5%程度で、それほど多くなく年間約3000人が発症するといわれています。

 

発症には、免疫の異常やウィルス(コクサッキーウイルス、アデノウイルス、風疹ウイルス等)による感染などが関与していると言われています。突然に発症し、発病年齢も比較的若いこともあって、昔は若年型糖尿病ともいわれていました。肥満やストレスなどとの関係はなく、小児の糖尿病は大部分がこのタイプです。治療は、基本的な食事や運動療法はもちろんですが、インスリンの注射は必須です。

 

2型糖尿病

インスリン非依存型糖尿病は、胖臓から分泌されるインスリンの量が不足しているか、またはインスリンは普通に分泌されているのに、インスリンの血糖を下げる作用が弱まっているために発症する糖尿病です。(詳しくは⇒インスリン分泌が減る原因を参照)

 

2型の糖尿病は、日本の糖尿病の約90%以上と推定されています。この型の糖尿病は、食事や運動療法のみでも治療が可能とされています。実際に糖尿病になる方は、親兄弟に糖尿病の人がいることが多く徐々に発症すると言われています。発病年齢は1型と異なり青年期以降に場合が多いです。発病する前に、一時的でも肥っていた人が発症しやすいです。

 

治療は、食事や運動療法で減量することで改善する人が多く、インスリン注射や血糖を下げる薬は必ずしも必要ではありません。このタイプは徐々に病気が進行するために自覚症状も気付きにくく、発見が遅れがちで、気付いたときにはすでに眼底出血などの合併症があることも少なくありません。

 

また、治療が長期にわたると、食事療法を勝手な自己判断で中断して、不摂生を操り返して症状が悪化する人も非常に多く、インスリン注射が必要になることもあります。壮年期に発病して、はじめは食事療法や経口血糖降下剤で治療していた人が、老年期にはインスリン注射が必要になるけーすもあります。その背景には、やはり治療生活の継続が難しいと言う背景があります。

 

初期の段階は予備軍である

 普通、病院の診察などで血糖値がある程度高めであると、いとも簡単に「糖尿病」と宣告します。しかし、検査などで高血糖が見つかる成人の場合、ほとんどが2型糖尿病で、しかもそれが初期の段階であれば、まだ「糖尿病」と呼ぶには、あまりにも早すぎるのでにもかかわらず、いとも簡単に「糖尿病」を宣告されるのが現状です。

 

ところが宣告されたほうは、非常に深刻に受け止めざるをえません。それは、糖尿病には歴史的に見て「不治の病」とか「金持ちの贅沢病」だとか、「遺伝的な病気」などという、非常にマイナスのイメージが付きまとっているからです。実際には、単に素因でなく、本当に遺伝が関係しているものはきわめてまれな糖尿病にもかかわらずです。ですから、いたずらに糖尿病を恐れる必要はなく、病気の実態をよく知って前向きに取り組むことが大事なのです。

 

糖尿病の注目商品記事

糖尿病の治療費が大幅に削減できる!

モニター参加の特典
1.無料定期健診・・・継続的に健康診断を受けられます
2.医師の指導が受けられる・・・食事療法と最新の治療薬
3.負担軽減費・・・ご負担なく通院頂けます

糖尿が気になる方!糖尿で悩んでる方はこちら



自宅で出来る糖尿病検査

メディチェケの糖尿病検査とは
糖尿病を確認する上で特に重要な12項目に焦点を当てて検査します。(脂質、肝機能、腎機能、尿酸値等)さらにこの12項目に加えてHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を追加しました。検査は6700円から実施できます。



PRサイト